長崎皿うどん

小川屋の長崎皿うどんの調理イメージです。
小川屋の長崎皿うどん・かた焼そばの商品紹介です。

「長崎皿うどん」

長崎といえば、ちゃんぽん   そして、皿うどん!!

皿うどんはちゃんぽんと同様、四海楼の陳平順さんが
考えた料理だと言われます。

皿うどんという名前なので、麺はうどんと思われがちですが違います。
実はちゃんぽんをアレンジしたものだとか…
ちゃんぽんを配達する際に、スープがこぼれるのを防ぐため汁を少なめにした。
それが皿うどんの発祥へとつながっていったそうのです。

当時はちゃんぽん麺を強火で焼き、少なめのスープを加え、麺にしみこませた料理でした。
うどん状のものを皿にのせて提供したことから「皿うどん」と名付けられました。

また、「炒麺」という皿うどんのバリエーションも考案されました。
皿うどんを簡便に作れるように極細の揚げ麺にあんかけをかけた料理、
いつの間にかこの炒麺も皿うどんと呼ばれるようになったそうです。

そのため
長崎のお店で皿うどんを注文すると、
だいたい、「太麺」か「細麺」かを聞かれます。

ちゃんぽん麺を油で焼いた、もちもちの「太麺」
ラーメンのような細い麺を油で揚げた、パリパリの「細麺」
の2種類からお好みで選んで注文をします。

地元では、皿うどんは大皿で注文し、取り分けて食べるのが主流。
お祝いごとの出前としても定番です。

食べる時には、ウスターソースや酢をかけるのが地元らしい食べ方。

長崎県では学校の給食にも
メニューに上がります。

当社の皿うどんはこちら